さてさて、そろそろというか、ずっと考えていたのですが実行しようかなと思うことがあります。SNS系のアカウントの閉鎖です。私はこのホームページでブログを持っているので発信することは全てこのホームページ一本にしようと思います。
まず、facebookは以前参加したアート団体の義務があって開設しました。自分としては必要性を全く感じていません。
Instagramは昔は綺麗な写真や新しいお店、外国に住む友人の近況を知るのに楽しいので頻繁に使っていましたが、最近は使い方が違うなと思う投稿が増えてきたこと、勝手に流れてくるから目にしてしまうこと、されど、フォローを外すとかは今後の人間関係に支障が出ることなど、残念ながら気になる要素が増えてきてしまったので、自分も投稿は控えていた媒体です。
facebookもInstagramも割とフォローした人と現実世界でも繋がっていることもあって、イイねすることが義務的になってたりも嫌です。
メルマガというものも何であるのか不思議に思い始めました。別に勝手に送ってこなくても知りたければその人のブログを見に行くだろうよ。と思います。もうメーラーに届くメルマガがうざいです。なので今後段階的に解除しようと思います。あれって何か収益でもあるのでしょうか?人を繋ぎ止めるためにあるのですか?登録してないと自分だけ知れない情報が怖くなる心理を狙ってるのかな?
Twitterは結構今でも使っています。投稿はたまーにしかしませんが、Twitterは社会的に必要な情報も流れてくるのでTVを持っていない私にとって情報収集の一部でもあります。選挙が近い、外国での情勢、事故、ダメな政治家の行動、美術館の情報、給付金が始まったことなどもTwitterがないと情報は入ってきませんので新聞の代わり。今の大手メディアは政府の忖度記事で終わってますから、色んな側面からの情報は必要です。
Twitterの良いところは、誰がログイン中とか勝手に他人に情報を出さないところです。facebookもInstagramも何故かログインしていることを勝手に知らされてしまっています。誰がいつ使っているかなんて興味ありません。私の情報を公にして欲しくありません。とても嫌な機能です。Twitterは唯一、現在はこの機能がありませんので気が楽です。もちろん、ヘイトツイートが野放しなことやお勧めアカウントを勝手に推してくるなど改善して欲しいところは多いのですが、一応使い続けます。
だいぶ前にテレビから流れてくるCMが嫌でテレビを処分したら本当に気分が楽でした。ケーブルテレビもCMがあるので解約しました。アマプラで好きな時に自分で選んだ映画を観るだけで幸せです。CMは余計なお世話が多すぎます。
宣伝することって大事なんだとは思います。でもノウハウ的なものに沿ってみんな同じことをしだしたり、デザインが我慢ならんと思うものにはうんざりしていまう性格なのでこの辺で自分的に平和な世界に戻りたいと思います。
外国で暮らす友達の日記みたいな投稿を見られなくなるのは寂しいのでアカウントは残すのもあるけど色々閉じようかなと思います。
人に見て欲しいという欲求って何も不思議なことではないけれど、人様に勝手に流れていくのは望んでない人もいると感じることが多くなってきました。ブログは見に行かないと見られないからそれで良いと思います。発信したいことは地味でも自分のホームページのブログに書きます。
無理矢理自分を知ってもらわなくても平和だって気がついたのでこれにて終了!これもコロナがなかったら気がつかなかったかもだなあ。コロナ禍は私が死ぬまでにやりたかったことを色々と経験させてくれた面もあります。またそのことは後日書きます。
ブログは続きます。良かったら楽しんでくださいね!